会社を辞めて転職したいと思うときはありませんか?
仕事をしていて仕事を辞めたいと一度も辞めたいと思わずに仕事を続けられている方は少ないと思います。
一般的に3の付く数字が付くタイミングで辞めたくなると言われています。
3日、3ヶ月、3年と言うのが仕事を続けていく上での『壁』になることが多いようです。
会社を辞めたくなる理由はどういったものがあるか?
どういった手段で解決できるかをまとめました。
なぜ仕事を辞めたいと思うのでしょうか?
会社を辞めたい理由は大きく分けて二つあります。
自分では解決出来ない会社の問題が原因となって辞めたいと思うケースと、自分のモチベーションが低くなっていることが原因となる場合があります。
冒頭で紹介した3日、3ヶ月、3年で辞めたくなるのはモチベーションが原因となります。
結果が給料に反映されない
あなたの仕事の結果に対し、あなたの上司は適切に評価をしてくれますか?
昇給、賞与は会社の業績だけでなく、仕事の評価でも金額が変わる会社が多いです。
評価によって給料の差がどれくらい出るかは様々ですが、人よりも一生懸命に仕事に取り組んだのに給料が低かったらがっかりしますよね?
日本の横並びの社会では、出来る人間を評価すると言う体質が足りない事実があります。
人間関係が上手くいかない
人間関係が上手くいかないのは、必ずしも会社が悪いわけではありませんが、会社側にも問題があることも事実です。
一度人間関係が上手くいかなくなると、自分だけでは解決できなくなるので、自分の上司や先輩に相談し職場の問題として対応してもらいましょう。
人間関係のトラブル解決に力を入れてくれるかどうかは、会社も体質よりも、上司個人の考えが反映されることが多いです。上司が協力的であれば解決できる可能性がありますが、協力的でない場合は解決できずにこじれる可能性があります。
会社がブラック体質
会社の体質として残業代未払いや、極端な長時間労働などのブラックな体質になっていると社員は従わざるを得ません。会社はホワイト体質だとしても、部門の上司がブラック体質だと、部門のみがブラック体質になることもあります。
ブラック体質が身に付くと、仕事を続けるのが精神的にも、肉体的にも難しくなっていきます。
気持ちをコントロールできない
3日、3ヶ月、3年の周期で辞めたいと思うのも、一時的に気持ちがコントロールできなくなることによるものです。
会社の問題から発展して自分のモチベーションに影響することもありますが、仕事を続けていくうちに『壁』にぶつかる事が必ずあります。
『壁』が高ければ乗り換えるのも容易ではないですし、時間もかかってしまうのでモチベーションが下がりがちです。
しかし『壁』を乗り越えることで成長することが出来ます。
成長すればまた仕事が面白くなるので一度『壁』を乗り越えてしまえば、しばらくはモチベーションを維持することが出来ます。
割に合っていないと感じる
自分の仕事の内容と貰っている給料が割にあっていないのではないかと感じたことがある方は多いと思います。
『こんなに大変な思いをしているのに給料はこれだけ??』と思ってしまうと、モチベーションが維持できませんよね。
【貰える給料=どれくらい大変な仕事】と言うものだと思っている人が多いですが、
【貰える給料=利益にどれだけ貢献する仕事をしたか】なのです。
大変な仕事でも利益を生む仕事をしていなければ高い給料をもらうことは難しいです。
楽な仕事だと思うような仕事でも、利益を多く生む仕事であれば高い給料をもらうことが出来るのです。
隣の芝生は青く見える
転職しようと思っていなくても、友人から職場の労働条件や、労働環境の話を聞いたりして、自分よりも良い条件で働いていることを耳にすると、転職すればより良い条件で働くことが出来るのではないかと想像してしまいます。
実際に転職サイトなどで求人情報を見て、自分の仕事と比較してしまい、今よりも良い条件の会社が沢山あると、劣等感を感じてしまいモチベーションが下がってしまいます。
辞めたい気持ちは一時的か長期的か?
3日、3ヶ月、3年のタイミングで辞めたいと思うように、定期的に仕事を辞めたいと思うのが正常だと思います。
無理に考え込まずに、時間が解決してくれるのを待つ必要があります。
どうしても一時的にモチベーションがさがることは誰にでもありますが、いつのまにかやる気が戻っているケースがよくあります。
長期的に解消されていないなら…
ずっと辞めたいと思い続けている場合は、もう一度良く考えて、不満を取り除く手段を行うべきです。
長い間ストレスにさらされて生活しているのは体調を崩す原因にもなるので、そうなる前に対策が必要になるかもしれません。
解消されない問題があるなら会社を辞めるのもアリ!
不満がいつまでも解消されないようであれば、会社を辞めなければ解決できないこともあります。
実際に会社を辞めなくても、会社を辞めると言う口実をダシに使い、会社側と交渉するのも一つの手段です。
私は実際に会社を辞める半年前に一度『職場環境が改善されなかったら辞めます』と上司に言いました。
半年経っても改善が全く見られなかったので会社を辞めることにし、転職して今に至ります。
会社を辞める気でいるのなら、辞める前に一度上司と自分の不満について相談することをお勧めします。
相談することで、改善されればラッキーですし、改善されなければ諦めて会社を辞めることを選びましょう。
不満が一つではなく、複数の不満がある場合は、解決することが難しいのでそういった方も転職を考えてみたほうがいいでしょう。
転職は決断してもなかなか行動できないことがあります。すぐに行動が出来ても実際に転職するまではある程度の期間がかかります。
わからないことなどがあり行き詰ることもあるかと思いますので、転職について不安があるかたは、以下の記事を読んでみることをおススメします。
もう転職に時間をかけることは有りません。時間が無い人向けの転職支援サービスをご紹介します。
<img loading="lazy" src="https://www13.a8.net/0.gif?a8mat=3598PR+WQWLE+2GDO+6GZCH" alt="" width="1" height="