ブラック企業を辞めて楽しく生きましょう

ブラック企業からの脱却支援

未分類

ブラック企業でどうすれば楽しく仕事ができるのか?

投稿日:

今の仕事は何故楽しくないのか?どうすれば楽しく仕事ができるのか?

『仕事が楽しくない』と言う人と、『仕事が楽しいと言う人は』の割合は、マイナビ調べによると仕事が楽しくない人のほうが多いようです。

仕事が楽しいと答えた人 約4割
仕事が楽しくないと答えた人 約6割

「思ったより仕事が楽しい」と感じている新入社員は約4割! その理由は?

結果は予想通りですが、本当に4割の人が仕事を楽しいと思っているの?と言う疑問を持ちました。

私自身は何気に仕事を楽しんでいるタイプですが、私の職場で仕事が楽しくないといっている人は約8割は居るのではないかと思っています。

私の職場にいる仕事が楽しくないと言っている人の意見を紹介します。

『仕事と言う時点でもう嫌』

『上司に怒られるので仕事が楽しくない』

『好きで今の仕事をやっている訳ではないので楽しくない』

と言う意見がありました。

『仕事と言う時点でもう嫌』

非常にコメントしにくいです。しかし、仕事=嫌な事という固定概念のせいだと思います。

しかし、私のこういった気持ちが全く無いわけでは有りません。

仕事=義務。やらなければならないこと。と言うような、自分の意思に反してやらされていると思う瞬間がたまにあります。

嫌なことでも『仕事だから仕方ない』と割り切る瞬間がそう思う瞬間でもあると思います。

就労(仕事)は国民の義務であるので、どうしても【やらされ感覚】になってしまうのでしょう。

仕事を【やらされ感覚】では無く、自ら【進んでやる】と言う気持ちを持てば嫌な気持ちはなくなります。

どうせやらなければならないことは積極的に、自発的に行うことで少し楽しくなります。

『上司に怒られるので仕事が楽しくない』

これについては、仕事の進め方に問題があるのではないかと思います。

仕事には、効率のいいやり方、効率の悪いやり方があります。効率の悪いやり方をして失敗すれば怒られるのは当然です。

むしろ怒ってくれる上司がいるだけ言いと思います。改善の余地があるから上司もおこってくれるのでしょうが、改善の見込みが無くなったら上司も相手にしてくれなくなりますからね。

しかし、慢性的に上司に怒られている人の場合は、事実として、上司の指導が悪いのも原因です。

部下の成長を期待して厳しくしている場合も有るかもしれませんが、部下のモチベーションを奪ってしまうようでは上司としては失格ですね。上司は部下の能力を引き出して仕事をしなければならないのですからね。

『好きで今の仕事をやっている訳ではないので楽しくない』

そんなわけはありません。こんなことを言っている人は人生から逃げているだけです。

今の世の中で奴隷制度のようにやりたくも無い仕事を強要されて仕事をしている人なんて居ないはずです。(マインドコントロールや、洗脳されている人は除きます。)

自分で選んだ仕事に対して文句を言うのは贅沢です。と厳しい意見も言いつつ、現実は確かにやりたい仕事に就くことが出来る人はあまり多くは居ないと思います。

少なくとも高卒で、田舎住まいでは難しいのが現状です。もちろん本気で現状を打破しようと思えば不可能ではないのかもしれません。今の住まいを離れて都市部へ転職したり、本当にやりたいことを見つけて転職したりなど、いくつも方法は存在しますが、一度つかったぬるま湯からはすぐ出ることは簡単では有りません。

厳しい言い方をして仕事を楽しめない人は積極的に仕事をするのを辞めた為です

結論として、仕事を楽しめない人は何かと言い訳をつけて行動しないせいなのです。

楽しめていないならば、行動を起こして楽しめるように変化すべきなのに出来ていません。

厳しい意見ですが、自分自身も出来ていないために、他人を批判するわけではなく、自分自身も考え直さなければならないので、あえて強い言葉で書きました。

仕事を楽しめている人はどんな人か?

私自身も含めて、私の周りで仕事を楽しんでいる人は、自分の仕事にプライドを持っている人です。

自分にある程度裁量があり、満足いく仕事が出来ているひとが仕事を楽しんでいます。

簡単に言えば、自分の仕事の責任は自分で負うことが出来て、自分の成果は自分のものになれば仕事は楽しいのです。

もちろん失敗をすれば自分の責任なので、楽しいことだけではありません。

嫌なこともありますが、トータルで見て仕事を楽しむことが出来るのは自分の仕事を行うことが出来る人です。

どうすれば楽しく仕事が出来るようになるか?

最初は嫌だと思っている仕事でも、人より努力して見ると少しずつ楽しくなっていきます。

具体的には、人より早くするためにどうすれば良いか工夫する。人よりも質の良い丁寧な仕事をすることを心がける。周りの人がどうしたら仕事をしやすくなるか考えながら仕事をする。などを継続して行っていくと、いつしか仕事に付加価値が生まれて楽しくなる瞬間があります。

それがやりがいと言うものです。精神論と同じようなもので、胡散臭いと思うかもしれませんが、同じ仕事をするなら楽しくできたほうが言いと思いませんか?





-未分類

PAGE TOP

Copyright© ブラック企業からの脱却支援 , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.